Blue Velvet ☆ 音彩ブログ
As time goes by.~日々の残像~ここは日常のヒトコマを切り取る場所。日々の想いや感じたままの言葉の置き場所。
今日の風に吹かれて
2012/10/03 Wed. 09:13 [edit]
10月突入・・・適度に暑く朝晩の肌寒さが心地いい。
何をするにしてもフットワークが冴え渡る。
今の季節感が一番好きかもしれない。

Overlooking the Sunset from Tamagawa
渡るべき多くの河と残された有限な時間
黄昏はいつもほんのちょっとだけ立ち止まらせてくれる。
同じ空の下で息をして、別の屋根の下でそれぞれの愛を育む。
こうやって何度も何度もありふれた日常や、些細な景色を記憶に縫い留めようとするのは、
僕はここにいたんだよっていう記憶を必死で自分に紡ぎ止めていたいからなのかもしれない。
そして記憶は風化していくものだから。
それをよしとする自分と、それを拒む自分とがまた今日の風に吹かれている。
「秋のGW、人生でやったことのない挑戦をすること!」
週末の6日(土)~10日(水)にかけて5連休になる。
春にこのスローガンを掲げ(⇒http://gekkohka.blog104.fc2.com/blog-entry-470.html)
今年から秋のゴールデンウィークを設けた。
そして全社員に、
「人生初!」宣言をさせた。
そしたら、
スゴイ宣言のオンパレード!!
「人生初、
九州までバイクで移動」
「人生初、
乗馬に挑戦」
「人生初、
着物を着て彼とデート」
「人生初、
スカイダイビングに挑戦」
等々、、、
結果報告がほんとうに楽しみだ。
というわけで、
体育会系なノリの曲いっちゃいましょうか。
Europe-The Final Countdown-
ひと昔前、スポーツ番組のクライマックスシーンでは欠かせない曲だった。
80年代アドレナリン飛沫ソングの代表と言っていい。
さすがに聞き飽きた感もあるが、名曲であることは間違いない。
Survivor-Eye Of The Tiger-
映画「ロッキー3」の主題歌で6週連続全米1位の大ヒット曲。
映画のヒットでその恩恵は計り知れないだろうけど、結果的に彼らの知名度をあげた名曲。
エイジョリアアアアアアアン!!!!!!!
Sammy Hagar-Winner Takes It All-
エディとの連名による楽曲提供された映画『オーバー・ザ・トップ』のメインテーマ曲でサントラの1stシングル。
イントロのギターがカッコよすぎ!!
てっきりエディが弾いているのかと思いきや、そう、エディがベース、サミーがギター。
大好きなコンビがここでも大活躍。サミーのギターってこんなによかったっけ?
Giorgio Moroder-The Fight-
映画『オーバー・ザ・トップ』つながりからこのインストナンバーも外せない。
サントラ1stシングル「Winner Takes It All」のB面曲。
つい先日放送されたテレ東の「大食い選手権」決勝でも流れていた。
ジョルジオ・モロダーは故ドナ・サマーを手掛けたことで知られるイタロ・ディスコ巨匠。
何をするにしてもフットワークが冴え渡る。
今の季節感が一番好きかもしれない。

Overlooking the Sunset from Tamagawa
渡るべき多くの河と残された有限な時間
黄昏はいつもほんのちょっとだけ立ち止まらせてくれる。
同じ空の下で息をして、別の屋根の下でそれぞれの愛を育む。
こうやって何度も何度もありふれた日常や、些細な景色を記憶に縫い留めようとするのは、
僕はここにいたんだよっていう記憶を必死で自分に紡ぎ止めていたいからなのかもしれない。
そして記憶は風化していくものだから。
それをよしとする自分と、それを拒む自分とがまた今日の風に吹かれている。
「秋のGW、人生でやったことのない挑戦をすること!」
週末の6日(土)~10日(水)にかけて5連休になる。
春にこのスローガンを掲げ(⇒http://gekkohka.blog104.fc2.com/blog-entry-470.html)
今年から秋のゴールデンウィークを設けた。
そして全社員に、
「人生初!」宣言をさせた。
そしたら、
スゴイ宣言のオンパレード!!
「人生初、
九州までバイクで移動」
「人生初、
乗馬に挑戦」
「人生初、
着物を着て彼とデート」
「人生初、
スカイダイビングに挑戦」
等々、、、
結果報告がほんとうに楽しみだ。
というわけで、
体育会系なノリの曲いっちゃいましょうか。
Europe-The Final Countdown-
ひと昔前、スポーツ番組のクライマックスシーンでは欠かせない曲だった。
80年代アドレナリン飛沫ソングの代表と言っていい。
さすがに聞き飽きた感もあるが、名曲であることは間違いない。
Survivor-Eye Of The Tiger-
映画「ロッキー3」の主題歌で6週連続全米1位の大ヒット曲。
映画のヒットでその恩恵は計り知れないだろうけど、結果的に彼らの知名度をあげた名曲。
エイジョリアアアアアアアン!!!!!!!
Sammy Hagar-Winner Takes It All-
エディとの連名による楽曲提供された映画『オーバー・ザ・トップ』のメインテーマ曲でサントラの1stシングル。
イントロのギターがカッコよすぎ!!
てっきりエディが弾いているのかと思いきや、そう、エディがベース、サミーがギター。
大好きなコンビがここでも大活躍。サミーのギターってこんなによかったっけ?
Giorgio Moroder-The Fight-
映画『オーバー・ザ・トップ』つながりからこのインストナンバーも外せない。
サントラ1stシングル「Winner Takes It All」のB面曲。
つい先日放送されたテレ東の「大食い選手権」決勝でも流れていた。
ジョルジオ・モロダーは故ドナ・サマーを手掛けたことで知られるイタロ・ディスコ巨匠。
スポンサーサイト
category: 【 随筆的なサムシング 】
tag: 洋楽 HR/HM 映画 シルヴェスター・スタローン ヨーロッパ サバイバー サミー・ヘイガー エドワード・ヴァン・ヘイレン ジョルジオ・モロダー♪♪ Europe - Open your heart (1984年)
2010/03/23 Tue. 02:43 [edit]
言葉よりも
深く 強く
わかりあえる瞬間がある
伝えあう喜びと
通じあえる感動を
あなたとともに
![]() | 明日への翼 ヨーロッパ Sony Music Direct 2004-09-23 売り上げランキング : 111365 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Out of This World Europe Epic Europe 2007-06-12 売り上げランキング : 168495 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TB: -- CM: -- △
For you~明日が見えなくなったあなたへ~
2010/01/13 Wed. 00:49 [edit]
♪♪ Europe - Tomorrow (1988年)
おはよう
いい天気だね
寒いね
明日は晴れかな
今日は忙しかったよ
コンビニいこうか
すき
大すき
わかってるよ
おいしいね
うれしい
ありがとう
おやすみ
目を見ればわかるなんてことは
絶対になくて
思い込みだったり
なんとなくだったり
言わなきゃわかんねーよ
通じねーよ
想いは言葉に足りないけど
明日も
笑顔でいられるように
笑顔になれますように
些細な言葉の積み重ねが
幸せを創ると信じて




おはよう
いい天気だね
寒いね
明日は晴れかな
今日は忙しかったよ
コンビニいこうか
すき
大すき
わかってるよ
おいしいね
うれしい
ありがとう
おやすみ
目を見ればわかるなんてことは
絶対になくて
思い込みだったり
なんとなくだったり
言わなきゃわかんねーよ
通じねーよ
想いは言葉に足りないけど
明日も
笑顔でいられるように
笑顔になれますように
些細な言葉の積み重ねが
幸せを創ると信じて




![]() | Out of This World Europe Sony 1990-10-25 売り上げランキング : 45096 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TB: -- CM: -- △
♪♪ Europe - Seven Doors Hotel (1983年)
2009/05/06 Wed. 04:32 [edit]
oh~oh~oh~Seven Doors Hotel~
曲の知名度だったら「The Final Countdown」でしょうけど、
91年、東京ドームでのCountdown liveでこの曲を聴いたときの感動は、
今でも忘れられません。
「ビヨンド」というイタリアン・ゾンビ映画をご存知だろうか。
支離滅裂なスプラッタ・ホラーだそうで・・・。
そんなグロ映画からこんなメロディアスなHR/HMが生まれるとは驚きです。
これでもかとドラマティックに攻められては、参りましたというほかないですね。
ジョン・ノーラム(g)、彼のギターの特徴は
ゲイリームーア、マイケルシェンカーに影響を受けた一音一音をしっかり弾いてぶっとい音を流麗につむぐタイプ。
ワイルドでありながら、流れるように進む。大陸的でまさにヨーロッパなギタリストで大好きです。
今でこそデス系を中心に素晴らしいバンドがスウェーデンを中心に、北欧の地から登場してますが、
当時ロック不毛の地とも言われていたスウェーデンから出現したEuropeは衝撃的でした。
現在MySpaceには、HR/HM畑の北欧のバンドが数多くその楽曲をUPしてきていますが、
その礎となったのがきっとこのEuropeなのでしょう。




![]() | 幻想交響詩 ヨーロッパ Sony Music Direct 2004-09-23 売り上げランキング : 115140 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TB: -- CM: -- △
♪♪ Europe - Carrie (1987年)
2009/02/18 Wed. 21:38 [edit]
![]() | ザ・ファイナル・カウントダウン ヨーロッパ Sony Music Direct 2004-09-23 売り上げランキング : 58154 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1986年リリース、ヨーロッパの3rdアルバム。
全世界で600万枚を売り上げ、名実共にロック界のトップに躍り出たまさにヨーロッパの代表作。
特にタイトルトラックはシングルカットされ、世界27ヶ国でチャート1位を記録する大ヒットとなった。
「キャリー」は珠玉の名バラード。ジャーニーで言うところの「フェイスフリー」を髣髴させる。
そこは穴を開けてはならない場所
掘っては埋め新たな穴を開けては泣く
穴を埋めた痕は無数に残り
掘り続けることに疲れ果てて
一人では掘れないから穴に入って待つのですね
でも
隠れているから見えませぬ




TB: -- CM: -- △
♪♪ KOKIA - ありがとう (Live in Paris 2007)
2009/02/12 Thu. 10:33 [edit]
So beautiful song...
たった五文字なのに
言えなかったのは
一度や二度じゃない
何十回何百回とあった
笑顔で言えたら楽なのに
あのころ
何にとんがってたんだろう
KOKIAはメディア露出が少ないからなのか、
日本よりも、
アジア(香港、台湾)、
フランスを中心にヨーロッパで、
絶大な人気がある。
そろそろヨーロッパツアー始まるんじゃないかな。
もっと日本で評価されるべき歌姫だと思います。




TB: -- CM: -- △
| h o m e |