Blue Velvet ☆ 音彩ブログ
As time goes by.~日々の残像~ここは日常のヒトコマを切り取る場所。日々の想いや感じたままの言葉の置き場所。
♪♪ Sarah Brightman - Scarborough Fair (2000年)
2009/03/06 Fri. 12:29 [edit]
サラ・ブライトマン
スカボロー・フェア
Sarah Brightman - Scarborough Fair 投稿者 leebil
女神ですよ。ほんとに。声に触れるだけで、なにか不条理なものが浄化されていくみたいな。
クエスチョン・オブ・オナー(過去記述)にも書いたが、もう人間界の域ではない。
この曲・・・かつてはサイモン&ガーファンクルの持ち歌だと思ってました。ググッてみたら違うんですね。
要するに、
『16~17世紀の吟遊詩人が口伝えで広めた民謡が元にあるらしく、作詞者不詳であるので、
原型についての説は調べるときりがない。』ということ。
♪パセリ セージ ローズマリー アンド タイム
印象的なこのフレーズは、
日本でいうところの「ねぎ、しょうが、さんしょう、わさび」的な?
ハーブの言葉とか意味を知らない子供にとっては、まず、この響きが不思議だった。
メロディーは綺麗なのに、どこか悲しげで。何かのおまじない?のように聞えたものです。





Sarah Brightman - Scarborough Fair 投稿者 leebil
女神ですよ。ほんとに。声に触れるだけで、なにか不条理なものが浄化されていくみたいな。
クエスチョン・オブ・オナー(過去記述)にも書いたが、もう人間界の域ではない。
この曲・・・かつてはサイモン&ガーファンクルの持ち歌だと思ってました。ググッてみたら違うんですね。
要するに、
『16~17世紀の吟遊詩人が口伝えで広めた民謡が元にあるらしく、作詞者不詳であるので、
原型についての説は調べるときりがない。』ということ。
♪パセリ セージ ローズマリー アンド タイム
印象的なこのフレーズは、
日本でいうところの「ねぎ、しょうが、さんしょう、わさび」的な?
ハーブの言葉とか意味を知らない子供にとっては、まず、この響きが不思議だった。
メロディーは綺麗なのに、どこか悲しげで。何かのおまじない?のように聞えたものです。




![]() | ラ・ルーナ (2000/09/06) サラ・ブライトマン Amazonで商品詳細を見る |
TB: -- CM: -- △
♪♪ Sarah Brightman - A Question Of Honour (1995)
2009/01/08 Thu. 10:40 [edit]
静かにAlfredo Catalani の“ la wally ”が流れ、
次第にトランスしながら高揚感に溢れ出・・・
lastの慈悲深く魂を包み込むような余韻が心地いい。
さようなら、ふるさとの家よ
“私は遠くへ行く とても遠くへ”
“雪は純白に輝き 雪は黄金に彩られる”
“あなたにもう 二度と会えぬ世界へ”
悲しい歌だが陶酔してしまう。
天使の歌声?とんでもない。
彼女は女神ですよ、女神。
もう人間界の域ではない。
遥か遠く神々が住んでいる聖地から流れ出ているような歌声だ。
サラの精霊に満たされた聖なる美声を聴かずしては、
今生きている価値がないとまで感銘を覚える。
![]() | 輝けるディーヴァ‾ベスト・オブ・サラ・ブライトマン (Sarah Brightman DIVA The Singles Collection) サラ・ブライトマン アンドレア・ボチェッリ スティーヴ・ハーレー ポール・マイルス=キングストン ホセ・クーラ ウィンチェスター・カテドラル・クワイア EMIミュージック・ジャパン 2006-10-04 売り上げランキング : 2087 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TB: -- CM: -- △
| h o m e |