Blue Velvet ☆ 音彩ブログ
As time goes by.~日々の残像~ここは日常のヒトコマを切り取る場所。日々の想いや感じたままの言葉の置き場所。
思うまま有るがままつらつらと
2013/03/31 Sun. 08:02 [edit]
今年初の2連休。土日休みは久しぶりです。
このところ花冷えどころか冬に戻ろうかという寒さ。
寒かったり暖かかったりで、そらあ体調も崩れるわなあ。
クシュン(嘘)

▲浜離宮恩賜庭園 (撮影日:2013/03/29)
菜の花がまぶしく咲き誇る。汐留ビル群の冷たさが温もりに変わった日。

▲近所の公園にて (撮影日:2013/03/30)
まだまだ元気だ。愛おしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30日昼、PCのメンテナンス作業中、部屋にエスニックな香りが広がってきた。
もしかしてもしかすると?

タイカレー!!!
ガーリックライスとの相性バツグンです。
生春巻も、
スイートチリソースちょろっと付けて
うまうまでした。
ごっつあんです、Thanks!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女優坂口良子さん逝去。57才か・・・
確かに若過ぎる。美人薄命とはこのことをいうのだろう。
思い入れのある著名・有名人の訃報に触れると、
「残念」とか「悲しい」とか「驚き」という様ざまな感情を抱くものだが、
坂口良子さんの場合は「有り得ない!!」だった。
ドラマ『前略おふくろ様』のかすみちゃん、可愛いすぎるほど可愛かった。
僕らより上の世代ですが、綺麗でかわいいアイドル的存在だったのは間違いありません。
ご冥福をお祈りします。
そして、この曲。
ジャニス・イアン「ラヴ・イズ・ブラインド〜恋は盲目〜」
坂口良子さんとジャニス・イアン。なぜかワンセットになっている。
先ほどググってみたらやっぱりそうだった。
TBSドラマ(1976年)『グッドバイ・ママ』(Goodbye, Mama)の主題歌。
このところ花冷えどころか冬に戻ろうかという寒さ。
寒かったり暖かかったりで、そらあ体調も崩れるわなあ。
クシュン(嘘)

▲浜離宮恩賜庭園 (撮影日:2013/03/29)
菜の花がまぶしく咲き誇る。汐留ビル群の冷たさが温もりに変わった日。

▲近所の公園にて (撮影日:2013/03/30)
まだまだ元気だ。愛おしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30日昼、PCのメンテナンス作業中、部屋にエスニックな香りが広がってきた。
もしかしてもしかすると?

タイカレー!!!
ガーリックライスとの相性バツグンです。
生春巻も、
スイートチリソースちょろっと付けて
うまうまでした。
ごっつあんです、Thanks!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女優坂口良子さん逝去。57才か・・・
確かに若過ぎる。美人薄命とはこのことをいうのだろう。
思い入れのある著名・有名人の訃報に触れると、
「残念」とか「悲しい」とか「驚き」という様ざまな感情を抱くものだが、
坂口良子さんの場合は「有り得ない!!」だった。
ドラマ『前略おふくろ様』のかすみちゃん、可愛いすぎるほど可愛かった。
僕らより上の世代ですが、綺麗でかわいいアイドル的存在だったのは間違いありません。
ご冥福をお祈りします。
そして、この曲。
ジャニス・イアン「ラヴ・イズ・ブラインド〜恋は盲目〜」
坂口良子さんとジャニス・イアン。なぜかワンセットになっている。
先ほどググってみたらやっぱりそうだった。
TBSドラマ(1976年)『グッドバイ・ママ』(Goodbye, Mama)の主題歌。
TB: -- CM: -- △
Led Zeppelin ~ 永遠の詩(狂熱のライヴ) ~
2012/01/31 Tue. 05:37 [edit]
かみさんとイタメシ屋へ。
そんなたいそう立派なレストランではなく、
近所の比較的リーズナブルな多国籍料理屋さん。

コンデジ(Nikon COOLPIX P1)
とうとう逝っちゃったかも。
今年に入ってから調子が悪く
いい時はいいのだが・・・

電源ON⇒数秒後⇒電源OFF
この繰り返しで、何度かトライすると収まりついてたのだが、
6年間何も起こらずいい子でいてくれてたのに・・・
今お勧めのデジカメあったら情報キボン!!
なので、料理の写真アップ出来ず。
ん?
なんでしたっけ?
今日の題目は「ツェッペリン」でしたね。
興味ある方だけ続きからどうぞ。
そんなたいそう立派なレストランではなく、
近所の比較的リーズナブルな多国籍料理屋さん。

コンデジ(Nikon COOLPIX P1)
とうとう逝っちゃったかも。
今年に入ってから調子が悪く
いい時はいいのだが・・・

電源ON⇒数秒後⇒電源OFF
この繰り返しで、何度かトライすると収まりついてたのだが、
6年間何も起こらずいい子でいてくれてたのに・・・
今お勧めのデジカメあったら情報キボン!!
なので、料理の写真アップ出来ず。
ん?
なんでしたっけ?
今日の題目は「ツェッペリン」でしたね。
興味ある方だけ続きからどうぞ。
♪♪ ABBA - Chiquitita (1976年)
2009/05/24 Sun. 13:15 [edit]
4人のハーモニーが織り成すサウンドは普遍的な価値のある曲ばかり。
このチキチータは格別ですね。
聴くたんびに何か不条理なものが浄化されていくみたいな。
僕のように罪深く欲深な者にとってはありがたい曲なんです。
「チキチーター湯が沸いたー」
Your best friend, I'm the one you must rely on.
“私の肩で泣いて良いのよ、だって、あなたの親友だもの”
チキチータとはスペイン語で「ちいさな女の子」という意味らしい。




TB: -- CM: -- △
【DVD】愛のコリーダ 1976年公開作品
2009/04/12 Sun. 13:18 [edit]
愛のコリーダ 完全ノーカット版 [DVD]
ポニーキャニオン 2001-06-06
売り上げランキング : 44865
Amazonで詳しく見る by G-Tools
監督:大島渚
出演:藤竜也 松田暎子 殿山泰司 他
TRAILER
物語は、惚れた男と愛欲に溺れ、その果てに男を殺し男性器を切り取ったという、
昭和の猟奇事件「阿部定事件」を題材にして、日本初のハードコア撮影という事もあり、
当初からスキャンダル含みの映画だった。
たちまち『芸術か猥褻か』で論争になり、三一書房から出版された書籍『愛のコリーダ』は、
わいせつ図画販売・同幇助の疑いで告発されたりと、色々と物議を醸した。
書籍のほうは何年か前に古本屋で見たことがあるが、
巻頭に映画のスチールがカラーで掲載されているものの、
今の時代にどこが猥褻なのかと言われると??という印象。
出演者に目を向けると「時間ですよ」の藤竜也はそこには居ない。
野性味があって当時34歳とは思えぬこの渋さ。実にクールでカッコイイ。
お相手の松田英子さん・・・ググッてみたら引退してるんですね。
包丁逆手で「やい吉!」ってやってる様が愛らしい女なんて初めて見た。
いつも顔は知ってても名前が出てこない殿山泰司さん。流石、名わき役だ。グッジョ!
本来、男と女の間には、こんなにも激しくて汚くて恐ろしくて、生々しくて痛々しいものが流れているものだ。
口当たりの良い邦画「ラブストーリー」が、いかに嘘つきで偽善に満ちてるか、
この映画を見ると痛感させられる。
70年代にこんな映画作っちゃったんだから、大島監督って、やっぱりスッゲェー人だ。
TB: -- CM: -- △
♪♪ ABBA - Dancing Queen (1976年)
2009/03/10 Tue. 22:13 [edit]
アバ
ダンシング・クイーン
アバの代表曲といったら、やはりこれでしょう。
70年代後半、日本中のディスコというディスコでガッツリ。
タンバリーン、オー・イェー
後にも先にも、タンバリンをドラマチックに歌い上げたのはアバです。





アバの代表曲といったら、やはりこれでしょう。
70年代後半、日本中のディスコというディスコでガッツリ。
タンバリーン、オー・イェー
後にも先にも、タンバリンをドラマチックに歌い上げたのはアバです。




![]() | アバ・ゴールド<コンプリート・エディション> (2008/12/29) アバ Amazonで商品詳細を見る |
TB: -- CM: -- △
| h o m e |