Blue Velvet ☆ 音彩ブログ
As time goes by.~日々の残像~ここは日常のヒトコマを切り取る場所。日々の想いや感じたままの言葉の置き場所。
Canon Rockな日
2012/11/08 Thu. 10:08 [edit]

OMOTESANDO HILLS Christmas 2012 - Walt Disney 110th Anniversary -
今日、久しぶりの休日・・・・(何日ぶりだ?)
街は毎年恒例のXmasイルミネーションもスタートしている。
ここ表参道ヒルズもディズニーイベント満開。
忙殺されている中、一瞬でも癒しの時間を過ごさせてもらった。
このとき思い出したのが、この曲。
Jewel - Foolish Games (1995年)
Xmasソングでもないのに、なぜなんだろうと思うが、ほんとうに何気なく。
(別に泣きたかったわけじゃありません念のため)
Pieces of You

これからだよね、あちこちでツリーやらイルミネーションやらで盛り上がっていくのは。
ヤマタツの「クリスマス・イブ」はまだかな?これは1週間前ぐらいが丁度イイ。
Xmas当日はバロック音楽で厳かに。って誰かが言っていたけど、近からず遠からずかも。
あ、そういえば、山下達郎『OPUS~ALL TIME BEST』初回限定盤が届いてたんだった。
ブログ用に写真撮っておいて放置プレイ。

前作のベストが1995年リリースですから17年分が追加されての本当の意味でのコンプリート盤。
山下本人が厳選した49曲に初回盤はボーナストラック6曲を追加した55曲。
デビューしてから現在までの彼の足跡を知る上で最強のアイテム。
あ? なんでしたっけ?
バロック音楽だった。
で、ボクの場合、どうしてもROCKしちゃうんだよね。
久しぶりにカノンロック(Canon Rock)を無性に聴きたくなりネット・サーフィンしている。
カノンロックは、台湾の作曲家JerryC(ジェリーシー)が「パッヘルベルのカノン」の名で広く親しまれている楽曲をメタルアレンジした作品。
本人による演奏がこれ。
この動画を発見したときの衝撃度MAX!!スゴイのが世界中にいるもんだとカルチャーショック。
ちなみに「Canon Rock」でググルと今日現在で関連動画件数が約37万件ヒットする。
最近はバイオリンやピアノ演奏まであり、ギター以外の作品も見かけるようになった。
作曲家パッヘルベル(1653-1706)は、ある意味、究極の一発屋かもしれない。
日本人も何人かいる中でぎんじねこ(Ginjineko)さんのカバーは圧巻。
プロアマ問わず、世界中のギタリストがその腕を競い合う中、最も気に入っている作品だ。
超早弾き、スウィープ奏法、スピード感、安定感、どれもこれもがこれぞメタル!!スゴイ!!
こういうの見ちゃうと触発されます。またギター弾きてーーって。
さらに検索を追っていくとツインギター演奏まで登場した。
日本人って何気にスゴイな。感動もんです。
▼▼番外
これも超有名なバッハ作品「G線上のアリア」のROCKバージョン。すんげーよ。
♪♪ Scatman John - Scatman (1995年) ~スキャットマンから学んだこと~
2009/10/21 Wed. 01:14 [edit]
たぶん、彼の死を知らない人も多いことだろう。
多くの人にとって、それはどうでも良いことなのかもしれない。
でも僕は、彼の死を知った日は、彼の歌を聴かずにはいられなかった。
心地よいリズム。前向きな歌詞。そして小気味よいスキャット。
いつも通り。そう、いつも通りなんだ。だから余計悲しかった。
彼の名は、スキャットマン・ジョン。
幼い頃から吃音症。どもってしまうという障害を持っていた。
誰ともまともに話せなくて、いつもビクビクしていたという。
「ことばが上手く話せない」
そんな劣等感を抱く幼い彼の唯一の友だちがピアノだった。
裏切らない音楽は彼の言葉になった。
ピアノというコミュニケーションの手段を得た彼は、
徐々にジャズ・ピアニストとして活躍するようになり、
ほそぼぞと生計を立てつつ、デビューを果たしたのは52歳。
1999年、彼がなくなる5年前だった。
TB: -- CM: -- △
【DVD】フォレスト・ガンプ 1995年公開作品
2009/03/18 Wed. 02:21 [edit]
フォレスト・ガンプ 一期一会 スペシャル・コレクターズ・エデ [DVD]
(2008/06/20)
トム・ハンクス、ゲイリー・シニーズ 他
Amazonで商品詳細を見る
監督:ロバート・ゼメキス
出演:トム・ハンクス サリー・フィールド ロビン・ライト ゲイリー・シニーズ ハーレイ・ジョエル・オスメント 他
TRAILER
(ネタバレご注意願います)
しばらく経って、再び観たくなる映画はそうそうあるものではない。
「フォレスト・ガンプ」は、不思議な映画で何度観ても面白く感じられる作品である。
知能指数は人より劣るが心はピュア。足の早さとその誠実さは天下一品。
主人公フォレスト・ガンプ(トム・ハンクス)はハンディキャップを背負っているが、
ひたむきに真っ直ぐに人生を歩んでいく。
フォレスト・ガンプは象徴的な存在というか、こうありたいと願うような、夢のようなものなのでしょう。
この存在によって世間常識や計算から乖離し、素直にモノを考えさせられる。
1950年代から1980年代のアメリカ社会を縦軸にして、人間関係を横軸にして物語が進んで行く。
それらが複雑に絡み合い、主人公の意思とは無関係に時代は変わり、
周囲の人物もその波に押し流されるように変わっていくが、
なぜか主人公はその時代のただ中にも居ても変わらずにいる。
金持ちになっても運転手付きの車に乗る、そんな下らない自己顕示欲は彼にはない。
周りの評価は変わっても、フォレストはただひたむきに生きているからかもしれない。
あのフォレストの元にやって来て、また飛び去って行く「羽」は何を意味し、何を象徴しているのだろうか・・・。

ジェニーの墓前に立ち「運命」について考え、語るフォレスト。人生は川の流れのようなもの。あの「羽」は、人の『運命』の象徴なのかもしれない。観るたびに考えさせられる。
公開時、話題だった記録フィルムとのCGは違和感がないほど精巧。この映画のいいところは、けっして感動の押し付けや、押し売りをしていないところ。移り行く現代アメリカの世相、風俗、文化、流行を丹念に描き込みながら、叙情豊かに綴っている。
知的障害者をイノセントな人格者として表現した映画を無条件に受け入れていいものか?ピュアな情熱が周囲の人間やアメリカ全土の人間を巻き込んでいく状況を無条件に受け入れていいものか?なんつう疑問や邪推はどうでもよくなるくらい本当によくできた映画です。
ハーレイ君の映画デビュー作でもあり観て絶対損はない。おススメ度パーフェクト。




category: ├ Movie
thread: 私が観た映画&DVD - janre: 映画
tag: 映画 DVD トム・ハンクス ゲイリー・シニーズ ハーレイ・ジョエル・オスメント 1995年
TB: -- CM: -- △
♪♪ Sarah Brightman - A Question Of Honour (1995)
2009/01/08 Thu. 10:40 [edit]
静かにAlfredo Catalani の“ la wally ”が流れ、
次第にトランスしながら高揚感に溢れ出・・・
lastの慈悲深く魂を包み込むような余韻が心地いい。
さようなら、ふるさとの家よ
“私は遠くへ行く とても遠くへ”
“雪は純白に輝き 雪は黄金に彩られる”
“あなたにもう 二度と会えぬ世界へ”
悲しい歌だが陶酔してしまう。
天使の歌声?とんでもない。
彼女は女神ですよ、女神。
もう人間界の域ではない。
遥か遠く神々が住んでいる聖地から流れ出ているような歌声だ。
サラの精霊に満たされた聖なる美声を聴かずしては、
今生きている価値がないとまで感銘を覚える。
![]() | 輝けるディーヴァ‾ベスト・オブ・サラ・ブライトマン (Sarah Brightman DIVA The Singles Collection) サラ・ブライトマン アンドレア・ボチェッリ スティーヴ・ハーレー ポール・マイルス=キングストン ホセ・クーラ ウィンチェスター・カテドラル・クワイア EMIミュージック・ジャパン 2006-10-04 売り上げランキング : 2087 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TB: -- CM: -- △
| h o m e |